オンライン学習 2020.10.14
横浜美術館「子どものアトリエ・市民のアトリエ」による、「オンラインで楽しむ!エデュケーション・チャンネル」
投稿者: ノビルコスタッフ
横浜美術館「子どものアトリエ」「市民のアトリエ」が、この秋、あらたな取り組み「オンラインで楽しむ!エデュケーション・チャンネル」を開始した。
このプログラムは、新型コロナウイルスの影響でお出かけを控えている方や、遠方にお住いの方、育児や介護で家を離れられないなど、なかなか美術館に足を運べない事情のある方とも、インターネットを通して「つながる」プログラムだ。
横浜美術館と皆さまの間に登場したWEB 上の「バーチャル・アトリエ」を会場に、映像コンテンツの配信や、オンラインで行われるイベントなどを通じ、多様なアートとの親しみ方をご提案する。
「エデュケーション=教育」にとらわれず、「創作体験」「鑑賞体験」の新たな方法を模索しながら、皆さまのご自宅での時間をより豊かなものとしていくことを目的としている。
第1弾配信コンテンツ:公開中!
「たのしい!のタネまき」撮影の様子
[動画]横浜美術館 子どものアトリエ 「たのしい!のタネまき」シリーズ
「子どものアトリエ」の造形プログラムでは、子どもたちが様々な素材と関わりながら思いっきり楽しめるように、日々スタッフによる準備(タネまき)が行われている。
本映像では、普段は公開されることのないその様子と、長年活動で扱っている基本的な素材をご紹介する。(計4本)。
子どもたちの創作意欲を刺激する「楽しい!」のつまったショートムービーだ。
土ねんどを練る
絵の具で色水をつくる
道具のチェック 色ペン編
大きな紙をつくる
実施概要
<プログラム名>
オンラインで楽しむ!エデュケーション・チャンネル
<実施期間>
2020年10月6日(火)~2021年3月31日(水)予定
<配信>
下記横浜美術館ウェブサイト内
<料金>
無料
*一部ワークショップへのご参加は有料。
*ご利用には通信料がかかります。
<主催>
横浜美術館 教育普及グループ
■詳細は こちら
ノビルコで関連する習い事を探す