体験イベント 2022.07.23
【8/9(火)】小中学生対象の夏休みワークショップイベント「SATORI マーケティング・ミライ・ラボ」
投稿者: ノビルコスタッフ
SATORI株式会社は、実践的マーケティングワークショップゲストに謎解きクリエイター・松丸亮吾さんを迎え、8月9日(火)初開催する。
本イベントでは、はじめにSATORI社員による子どもたちに身近な話題をテーマに「マーケティング」の仕組み(誰に、何を、どうやって)や「マーケティング思考」を学ぶ講義を行う。マーケティングの基本を理解した上で、子どもたちの柔軟な発想と「マーケティング思考」により社会課題の解決方法を考えていくワークショップを行う。松丸さんによる謎解きも絡めながら、楽しく学べる内容となっている。今回取り上げる社会課題は、食料品の値上げや円安、食料危機により注目される「国産食材」。マーケティングを通じて、国産食材の魅力を伝えにはどうしたらよいか、子どもたちと考えていく。
特別ゲストプロフィール
松丸 亮吾(まつまる りょうご)
1995年12月19日生まれ
千葉県出身
東京大学に入学後、謎解き制作サークルの代表をつとめ、様々な分野で一大ブームを巻き起こしている”謎解き”の仕掛け人。
監修の書籍『東大ナゾトレ』シリーズは累計170万部以上に。(2022年5月時点)
現在は、「考えることの楽しさを全ての人に伝える」を目標に東大発の謎解きクリエイター集団RIDDLER株式会社を立ち上げ、仲間とともに様々なメディアに謎解きを仕掛けている。
本イベントを主催するSATORIからのコメント
SATORI株式会社 マーケティング部 部長
相原 美智子(あいはら みちこ)
普段の生活においても「マーケティング思考」は身近なところで皆さんが実施しています。例えば、自分の服装を選ぶ時。どんなふうに自分を見せたいか、見て欲しいか、そんな気持ちが働くのではないでしょうか。
あるいは子供なら「欲しいものを買ってもらうために、どうやって家族を説得しようか?」、それらも全部、マーケティングの思考の一歩です。
自分の希望を叶えやすくする、チャンスを自分に引き寄せる・・・
これからの時代を生き抜くために、子どもたちに「マーケティング」の楽しさや考え方を学んでほしいと、今回このようなワークショップを企画しました。
私たちSATORIが企業のマーケティング活動を一歩先へ進めるご支援をする中で得られた知見をたくさん加えて、「マーケティング」の魅力を伝えていきたいと思います
概要
「SATORI マーケティング・ミライ・ラボ」イベント
<日時>
2022年8月9日(火)10:00~12:00 予定
<場所>
SATORI株式会社 セミナールーム
(東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 11F)
JR渋谷駅 南改札を出て西口から徒歩5分
<特別ゲスト>
松丸亮吾さん
<参加者>
小学校5年生~中学校2年生までの児童生徒 30名(事前応募)
※応募期限は7月31日(日)まで
<内容>
・SATORI社員による身近な話題をテーマにしたマーケティングの基礎講座
・特別ゲストの松丸亮吾さんとのワークショップ
・ワークショップで取り上げるテーマは「マーケティングで国産食材を食べてもらおう」
・グループごとにワークショップの成果発表
■お申込みは こちら