体験イベント 2022.07.3
【7/2(土)・9(土)・16(土)】花山天文台の土日公開・夏の親子連れキャンペーン
投稿者: ノビルコスタッフ
STEM教育 イベント ニュース 体験 夏休み 実験 小学生 科学 自然体験
京都の花山天文台で土日に開かれている「花山天文台土日公開」に親子連れで予約して参加すると、絵はがきセットがもらえる。(絵はがきセットは選べない)
7月3日(日)14:00-15:30 、冷泉家のご当主の冷泉為人さん(冷泉家時雨亭文庫 理事長、花山宇宙文化財団 評議員)による、オンライン講演「定家の明月記客星記事-御子左家と冷泉家から公益財団法人、冷泉家時雨亭文庫へ-」:冷泉家800年及び冷泉流歌道に関する貴重な話満載!
太陽スペクトル観望コース(土曜日)
太陽スペクトル観望コースは、花山天文台の名物元台長、世界的に有名な賞をたくさん受賞した宇宙物理学者の柴田一成先生が、解説してくれる。(もしかすると、諸事情により他の先生になることもある)
京都大学4次元デジタル宇宙シアター(4D2U)上映コース(日曜日)
国立天文台4D2Uプロジェクト提供の「Mitaka」や動画と、京大天文台独自の3D動画「Kyoto4D」により上映。最先端の3次元シミュレーションデータや観測データを用いて、天体や宇宙の構造と進化を立体的で直感的に知ることができる。上映中は3Dメガネを着用。加えて、 本館・ 別館・ 歴史館の見学。
※見学は、ガイドツアーによるご案内。
大人と子どもが一緒に楽しめる「うちゅうぼん」
開催概要
太陽スペクトル観望コース(土曜日)
<参加協力費>
大人2,000円、小中高生1,000円(小中学生は、保護者同伴必要)
※未就学児の参加はご遠慮ください。
<見学時間>
(1) 10:15~12:05
(2) 12:05~13:55
(3) 13:55~15:45
各回開始時刻の10分前にお越しください。
<定員>
各回8名
<内容>
柴田一成 京都大学名誉教授(元天文台長)によるミニ講演・ 太陽館・ 本館・ 別館・ 歴史館の見学
※見学は、ガイドツアーによるご案内となります。
京都大学4次元デジタル宇宙シアター(4D2U)上映コース(日曜日)
<参加協力費>
大人1,500円、小中高生800円(小中学生は、保護者同伴必要)
※未就学児の参加はご遠慮ください。
<見学時間>
(1) 10:15~11:45
(2) 12:10~13:40
(3) 14:00~15:30
各回開始時刻の10分前にお越しください。
<定員>
各回10名(ただし、定員5名の2グループでの見学となります。)
<内容>
国立天文台4D2Uプロジェクト提供の「Mitaka」や動画と、京大天文台独自の3D動画「Kyoto4D」により上映。最先端の3次元シミュレーションデータや観測データを用いて、天体や宇宙の構造と進化を立体的で直感的に知ることができる。上映中は3Dメガネを着用します。加えて、 本館・ 別館・ 歴史館の見学
■詳細はこちら