体験イベント 2020.11.25
【2021/1/24(日)・3/21(日)】「小田急親子鉄道ゼミ」を開催!鉄道の仕組みを普段入ることができない車両基地や駅の裏側で解説!
投稿者: ノビルコスタッフ
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2021年1月24日(日)、3月21日(日)に、現役の運転士・車掌、車両整備士、駅係員が講師となり、車両基地や駅の裏側で鉄道の魅力を体験いただける有料イベント「小田急親子鉄道ゼミ」を開催する。
1月24日は、喜多見電車基地を舞台に「運転士・車掌・整備士体験」を開催します。運転士・車掌が普段持ち歩くカバンの中の仕事道具の紹介や、実際の車両を用いて扉の開閉・アナウンスの体験に加えて、床下機器を間近から見学していただける.
3月21日は、海老名駅にて「駅のお仕事体験」を開催。駅での仕事の解説を中心に、自動券売機の裏側や列車運行に不可欠な信号扱所などもご見学いただける。
概要
「小田急親子鉄道ゼミ」
<開催日>
■運転士・車掌・整備士体験」2021年1月24日(日)
喜多見駅8時40分集合
成城学園前駅13時解散予定
■「駅のお仕事体験」2021年3月21日(日)
海老名駅 時間未定
※列車の運行状況により中止する場合があります
<対象 >
小学3年生~6年生と保護者のペア(各日15組30 名さま)
※下記お申し込み方法により先着順に受け付けます
<内容>
■「運転士・車掌・整備士体験」
・運転士・車掌・整備士の仕事の解説
・乗務員の携帯カバン(運転用具、ダイヤグラム等)の紹介
・乗務員の点呼の見学
・電車の床下機器の見学、機器の動作確認
・車内アナウンスなど車掌業務体験
・運転席での記念撮影 他
■「駅のお仕事体験」
・駅の仕事の解説
・非常停止ボタン等の駅の安全操作の仕組みの体験
・信号扱所の見学
・ホーム設備(非常停止ボタン・係員呼び出しボタン・モニター等)の見学
・自動改札機の裏側や改札機器の見学 他
<参加費>
2,000円(税込・1組2名さま)
※OPクレジットカードによる事前決済
※OPクレジットカード保有ならびに「小田急まなたび」会員登録が条件
<申込方法>
下記オンラインでのお申し込み
■「運転士・車掌・整備士体験」
12月7日(月)12:30~
■「駅のお仕事体験」
2月8日(月)12:30~
■参加方法
10月16日(水)~10月28日(月)に、特設サイト の応募フォームからお申し込みください。
■お問い合わせ
小田急まなたび受付ダイヤル(平日9:00~18:00)「ダイヤル2」