書籍 2022.07.11
【書籍】 夏休みの自由研究や体験学習にも使える『こどもが探せる身近な場所のきれいな石材図鑑』が発売。
投稿者: ノビルコスタッフ
STEM教育 イベント ニュース 学習 実験 小学生 料理 自由研究
株式会社創元社は、『こどもが探せる身近な場所のきれいな石材図鑑』を2022年7月11日(月)に発売する。
夏休みの自由研究や体験学習の題材にぴったりな「石材」
建築物や日用品、芸術作品など、ありとあらゆる場所に使われている「石材」。
本書では、石材がいかに私たちの生活を支えてきたか、どこからやってきてどのように加工され、どんな用途で利用されているのかを、マンガと写真を中心に解説。石材は地球科学から石材産業史、体験学習にまでまたがるテーマでありながら、身近な場所で観察や調べ学習ができるので、理科・社会の自由研究にもおすすめの一冊だ。
街の中で石材を探してみよう!
ショッピングビルの壁に、アンモナイトの化石を発見した子どもたち。石の専門家・柴山先生にたずねると、それが本物であること、化石の入った石材もポピュラーであることを教えてくれた。「石材」はいったいどんな形で私たちの生活にとけこんでいるのだろうか?
石材として使われている石はどのような石なのか?
天然の岩石すべてが石材として利用できるわけではない。どのような石が石材に使われるのかを説明してくれる。
石材はどのように出来上がるのか
日本全国、世界各地で採掘された石が、どのように加工されるのかを、加工場の見学レポートをもとに紹介する。
もっと!石材を楽しめるスポット紹介
実際に見学できる採石場や、かつて採石が行われていた石切り場跡、公園や博物館、建築物などの、石材にまつわるスポットを多数掲載。
書籍概要
<書籍名>
こどもが探せる身近な場所のきれいな石材図鑑
<著者>
柴山 元彦 著 / 井上 ミノル 著
<判型>
A5判並製
<頁数>
144頁
<定価>
1,650円(税込)
<発売日>
2022年7月11日(月)
<発行所>株式会社創元社
■詳細こちら
ノビルコで関連する習い事を探す