体験イベント 2022.07.23
「学校の勉強が面白くなる体験」をコンセプトにJRが駅員体験・乗務員体験を小学生向けに販売!
投稿者: ノビルコスタッフ
STEM教育 イベント ニュース 小学生 職業体験 自由研究
JR東日本では、職業体験を通じて小学校の勉強への興味・理解が深まるような新しい体験商品を試行販売する。
体験商品の特長
本商品では体験の学習効果を最大化させるため、従来の職業体験だけではなく、最新の学習指導要領と連係した座学や振り返りを加えた体験学習を提供。「体験」では、お子さまにとって非日常的な仕事の現場の体験を通じて知的好奇心を喚起し、「座学」では、楽しい解説やクイズなどを通じ、学校の勉強と社会とのつながりを伝える。最後の「振り返り」では、その日に学んだことをアウトプットすることでより確かなものとし、その後の勉強への意欲を高める。
8/20・21開催「東京駅で駅員体験学習! ~駅の仕事の今と昔~」
改札の仕事等を題材に、鉄道の安全や定時運行を守るための秘密や、情報技術の発展と改札業務の変化を知ることで、小学校5年生の社会科の理解を深める。
【学べること】
・電車の安全や定時運行を守るために駅ではどのような仕事をしているのだろうか?
・駅の仕事は情報技術の発展によってどのように変化してきたのだろうか?
・情報技術を使ってどのような新しいサービスを提供しているのだろうか?
8/27開催 大田運輸区「乗務員のお仕事にチャレンジ!~みんなで安全を作ろう!~」
運転士・車掌の2つの仕事について、運転シミュレーターを使って体験するとともに、電車が動く仕組みを知ることで、小学校3~5年生の理科を身近に感じながら学べる。
【学べること】
・事故を防ぐためにどのような訓練を行っているのだろうか?
・電車にはどのように電気が流れているのだろうか?
・電車のモーターはどのような仕組みで回っているのだろうか?
9/19開催 綾瀬運輸区「常磐線から鉄道のお仕事を知ろう!」
運転士・車掌の2つの仕事について、運転シミュレーターを使って体験するとともに、鉄道運行を支える他の様々な仕事に触れながら、理科や算数を楽しく学べる。
概要
8/20・21開催「東京駅で駅員体験学習! ~駅の仕事の今と昔~」
<日 時>
2022年8月20日(土)・21日(日) 両日とも10時~12時
<場 所>
東京駅
<価 格>
親子1組9,000円(小学生のお子さまと18歳以上の保護者の方の2名)
<販売数>
各回8組16名
<発売日>
2022年7月21日(木)
8/27開催 大田運輸区「乗務員のお仕事にチャレンジ!~みんなで安全を作ろう!~」
<日 時>
2022年8月27日(土) ①10時~12時30分、②14時~16時30分
<場 所>
大田運輸区(蒲田駅徒歩3分)
<価 格>
親子1組12,000円(小学生のお子さまと18歳以上の保護者の方の2名)
<販売数>
各回4組8名
<発売日>
2022年7月21日(木)
9/19開催 綾瀬運輸区「常磐線から鉄道のお仕事を知ろう!」
<日 時>
2022年9月19日(月・祝) 午前・午後の2 回予定
<場 所>
綾瀬運輸区(綾瀬駅徒歩7分)
<価 格>
親子1組13,000円(小学生のお子さまと18歳以上の保護者の方の2名)
<販売数>
各回6組12名
<発売日>
2022年8月22日(月) ※体験商品の詳細は現在検討中
■お申込みは こちら
ノビルコで関連する習い事を探す